米糠健康普及会

米糠は便通改善や整腸効果など「胃腸系」の生理機能アップや、肌荒れ解消やアトピー・花粉症改善など「皮膚系」の生理機能アップ、また血液サラサラ効果や血糖値低下など「血液系」の生理機能アップにつながる、すぐれた栄養成分をたくさん含んでいます。

送料無料

米糠健康普及会は全ての商品が送料無料です。

97%が腸活効果

100名によるモニタリングで97%が腸活効果(整腸・便秘改善など)を実感!

無料サポート

代謝栄養素の商品を無料でサポートさせていただきます。

米糠の恵みで、健やかな未来へ
  1. 食物繊維の豊富さ: 米糠は食物繊維の素晴らしい源です。食物繊維は腸の健康を促進し、便秘の予防や体重管理に役立ちます。

  2. ビタミンB群: 米糠にはビタミンB1(チアミン)、ビタミンB2(リボフラビン)、ビタミンB3(ナイアシン)、ビタミンB6(ピリドキシン)などのビタミンB群が豊富に含まれています。これらのビタミンはエネルギー生成や神経機能の維持に必要です。

  3. ミネラル: 米糠にはミネラルも含まれており、特にマグネシウムやリンが含まれています。これらのミネラルは骨の健康や神経機能に寄与します。

  4. 抗酸化物質: 米糠には抗酸化物質であるポリフェノールも含まれており、体内の酸化ストレスから身体を保護する役割があります。

  5. 低脂肪、低カロリー: 米糠は低脂肪で低カロリーですが、食物繊維が豊富で満腹感を提供します。これはダイエットや体重管理に役立つことがあります。

  6. 血糖コントロール: 米糠に含まれる食物繊維は血糖値の急激な上昇を抑制し、糖尿病管理に役立つことがあります。

  7. コレステロール管理: 米糠はコレステロール値を改善するのに役立つことがあり、心血管健康にプラスの影響を与えます。

【代謝栄養素】

日本肥満予防健康協会推奨

『代謝栄養素』は、抗酸化力を高め、免疫力向上やアンチエイジング効果を期待できる栄養素を豊富に含んでいます。また、カルシウム、マグネシウム、食物繊維など、しばしば不足しがちな栄養素が凝縮されています。食物繊維の量は、例えばキャベツの25倍以上と非常に多いです。毎日摂取することで、不足しがちな栄養素を補給し、過剰な栄養素の摂取を抑えることができます。 代謝栄養素は粉末状で、1袋(10g)の使用量は玄米ご飯1杯分に匹敵し、食事や飲み物に簡単に混ぜることができます。その上、自然な甘さと香ばしさがあり、きな粉のような味わいを楽しむことができます。 この商品は高品質で、『日本肥満予防健康協会』などの信頼性のある健康関連資格認定団体からも推奨されています。

米糠ってどんなもの?

米糠は、お米の大切な部分である胚芽と、それを包み込む種皮や果皮からできています。胚芽には、抗酸化作用を持つビタミンやミネラル、体内の有害物質を排出する働きがあるフィチン酸などが豊富に含まれています。一方、表皮には腸内環境を整える食物繊維がたっぷり含まれています。つまり、米糠とは、お米の栄養価の高い部分を削り取ったものなのです。
※フィチン酸の含有量は、米糠の種類や加工方法(発酵の有無、焙煎の有無など)によって大きく変わります。その為、一律に数値を示すのが難しいのです。
フィチン酸:フィチン酸からできる1、4、5-イノシトール三リン酸は、さまざまながんを予防する効果があることが明らかにされつつあります。

イノシトール:フィチン酸からつくられ、脂肪肝や動脈硬化の予防、カルシウムの吸収促進、コレステロール血症の改善などに効果が期待されます。

フェルラ酸:ポリフェノール類の一種で、抗酸化作用があり、大腸がん予防効果が期待されています。
γ-オリザノール:コレステロールを低下させるとともに、自律神経失調症、更年期障害、潰瘍などに効果があるとされ、治療薬としても使われてます。

ダイエタリーファイバー(食物繊維):整腸や老廃物排出の効果があり、不足すると心疾患や大腸がん、糖尿病などの原因になります。

植物ステロール:コレステロールの吸収を抑え、血中の悪玉コレステロールの割合を下げる働きがあり、生活習慣病の予防や排尿障害の改善に効果が期待されています。
玄米・精白米・米ぬかの栄養成分比較(100gあたり)
成分 玄米 精白米 米ぬか
たんぱく質 (g) 6.8 6.1 13.4
脂質 (g) 2.7 0.9 19.6
炭水化物 (g) 74.3 77.6 48.8
食物繊維 (g) 3.0 0.5 20.5
リン (mg) 290 95 2000
マグネシウム (mg) 110 23 850
鉄 (mg) 2.1 0.8 7.6
ビタミンB1 (mg) 0.41 0.08 3.12
ナイアシン (mg) 6.3 1.2 36.4
ビタミンE (mg) 1.4 0.9 12.2
この表を見ると、米ぬかは精白米に比べて、たんぱく質・ミネラル・ビタミンが圧倒的に多い ことがわかります。特に 食物繊維やマグネシウム、ビタミンB群が豊富 で、健康や美容に役立つ成分が多く含まれています。